Yasuhiro Susuki2022年6月28日読了時間: 1分象牙質虫歯(dentin caries) 歯質の脱灰と有機質の分解による象牙質の崩壊いわゆる C2 の虫歯です 臨床事項・齲窩の形成病理組織所見・逆三角形の齲蝕円錐形成 ・感染象牙細管の拡張(数珠状拡張) ↓ 象牙細管の融合 ↓ 感染空洞の形成(溶解原巣) ↓ 齲蝕裂隙 ↓ 齲窩の形成 ・軟化象牙質の形成
歯質の脱灰と有機質の分解による象牙質の崩壊いわゆる C2 の虫歯です 臨床事項・齲窩の形成病理組織所見・逆三角形の齲蝕円錐形成 ・感染象牙細管の拡張(数珠状拡張) ↓ 象牙細管の融合 ↓ 感染空洞の形成(溶解原巣) ↓ 齲蝕裂隙 ↓ 齲窩の形成 ・軟化象牙質の形成
歯周病と煙草の関係ご存知ですか? タバコがお口の健康にもよくないって事 喫煙は歯周病のリスクを高めます タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。 喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。 ある統計データによると、歯周病にかか