top of page

年末のごあいさつ

師走という名の通り、気づけばもう2020年も終わりが近づいてきました。

今年も早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。


4月7日に開院しましたが、新型コロナウィルスで持ち切りの一年となり、落ち着く暇もなく あっという間の年でした。まだまだ終息の兆しがありませんが、ワクチンの開発等 明るいニュースも出てきました。2021年は、コロナ終息に向かうことを期待しています。


先日 当院スタッフ一同で大掃除を行い、新年を迎える準備が整いました。

本年も多くの皆様に支えられ、無事年末を迎える事が出来ました。ありがとうございます。 皆様にとって2021年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。 皆様、良いお年をお迎えくださいませ。 ☆12月30日から1月4日までお休みを頂き、1月5日(火)から通常診療となります。ご不便おかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

概要 歯周病は、おもに歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌が原因で進行します。 歯肉と歯の間にできたポケットといわれるスペースが歯周病が進行するにつれ深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、やがて歯は抜けてしまいます。 歯周病はその進行の程度により、いくつかの治療が適応されます。 1)基本治療 歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。原因

歯周病と心臓疾患・脳血管疾患 狭心症・心筋梗塞 動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。 動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。 歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク

bottom of page