top of page

年代別 フッ素配合歯みがき剤

フッ素配合歯みがき剤

歯みがきのたびに使用すると、みがいている間の効果に加え、歯みがきをした後で、口の中の歯や粘膜に残ったフッ素が少しずつ唾液にまざり効果を発揮し続けます。 むし歯予防の効果を高めるには、長い時間フッ素が口の中にとどまっていることが大切です。歯みがき剤の使用量やみがき終わった後のうがいの方法にも気をつけましょう。


使用方法

  1. 歯みがき剤の量は成人の場合1~2cm(約1g)程度にする

  2. 歯みがき後のうがいは1回程度にする(5~15mlの水で5秒程度行う)

日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会(編) 「フッ化物局所応用実施マニュアル」2017を一部改変


閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ご存知ですか? タバコがお口の健康にもよくないって事 喫煙は歯周病のリスクを高めます タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。 喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。 ある統計データによると、歯周病にかか

大雪

bottom of page