top of page

咬耗症( Attrition)



咬合・咀嚼の機械的作用による、上下顎歯列の咬合面や隣接面の損耗 の状態をいいます。

臨床事項

  • 不正咬合、歯ぎしり、習慣による偏側性咀嚼、硬い食物の摂取などが原因

  • 咬耗面は平坦あるいは陥凹状で、表面滑沢

病理組織所見

  • 咬耗面直下に不透明象牙質 (opaque dentin)の出現

  • 第三象牙質の形成

  • 不透明象牙質(opaque dentin)   研磨標本の透過光線による観察での暗黒色帯 象牙細管内トームス線維は変性・崩壊

デッドトラクト (dead tracts)とよばれる状態

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ご存知ですか? タバコがお口の健康にもよくないって事 喫煙は歯周病のリスクを高めます タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。 喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。 ある統計データによると、歯周病にかか

大雪

bottom of page