top of page

むし歯予防のためのハミガキ粉選びのポイントは?


ハミガキ粉,どんな基準で選ばれているでしょうか?味が気に入っている,磨いたときの爽快感,値段,メーカーなど,いろいろ 基準があると思います.なかでも,これだけは,ぜひチェックしてほしいというものがあります.


それは「フッ素濃度」です.平成29年3月に,日本でも高濃度フッ素(上限1,500ppmF)のハミガキ粉が 市販できるよう認可がおりました. (これまでは上限1,000ppmでした.)

現在,日本で市販されているフッ素最高濃度は1,450ppmFのもの.高濃度フッ素のハミガキ粉のほうが,虫歯抑制効果が高いのです.次にハミガキ粉を選ぶときは,ぜひ, フッ素濃度が「1,450ppmF」と 表記されているかチェックしてみてください.


「高濃度フッ素」配合 「フッ素1,450ppm」配合 などの表記を確認してください.ただし,6歳未満の子どもへの使用は控える,ということになっています ので,お子様には従来の子ども用フッ素配合ハミガキ粉を使用させてください.なお,ハミガキ粉の成分が歯に効果的に作用するためには, ・口に少し含むくらいの少量の水で ・1−2回のうがいにとどめる のがポイントです.




閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

概要 歯周病は、おもに歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌が原因で進行します。 歯肉と歯の間にできたポケットといわれるスペースが歯周病が進行するにつれ深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、やがて歯は抜けてしまいます。 歯周病はその進行の程度により、いくつかの治療が適応されます。 1)基本治療 歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。原因

歯周病と心臓疾患・脳血管疾患 狭心症・心筋梗塞 動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。 動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。 歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク

bottom of page